7/24 浜水教室2日目。
予科1班へ上がる為のクロール15mのテストがありました。 一人目はあと1mの所で息が苦しくなり立ってしまい、 二人目は15mを泳ぎきったものの、息つぎの仕方が悪いとのことで残念ながら失格。。 二人ともとても悔しがってました。 はやく進級したいとやる気が出てきて、いい感じです。 予科のテストは毎日あるさ、ガンバレ! 7/25 3日目。 この日は駅でお見送り。 ちゃんと電車の乗り降りができるか、テストに合格するか 待ってるのも落ち着きませんでした。 いつもの時間に無事に帰ってきてテストの結果を聞いてみる 無事、二人とも15m合格!! 明日はとうとうクロール25mのテストだ! 7/26 4日目。 25mは泳げないと言っていたお二人さん。 15mもキツと言っていたので期待はしていなかったが・・ が! なんと1名が25m合格しました!本人は練習だと思っていたらしく、おかげでリラックスできて合格できたんじゃないかとw もう1人の方は、、、 クロールの息つぎの仕方が悪く、泳いでる途中で止められたと。 日はまだまだあるから焦らずゆっくり覚えたらいいよ。と声をかけました。 でも数日前まではクロールの形さえ知らなかった子達だから こんなに早く上達するとはビックリです。 4日間でクロール25mマスター、赤帽子卒業! 明日からは初級3班、白帽子です。 7/27 5日目。 初級に上がったらまた3班から。 今度は耐水(立ち泳ぎ)とクロール50mをマスターするまで次の班には上がれません。 特に耐水の「まき足」というので1年ずっとつまずく子もたくさんいるそうで。 テストも週に一回に。当分は3班のままだな。 もう1人の子はクロール25mへ再チャレンジ! 頑張ってはみたものの、今度は手の動きを注意され途中でストップ・・ 手を回す時に耳に当たるほど近づけて回さなあかんらしく、残念。 明~日がある~ 明~日がある~ がんばれぃ! PR
今日は待ちにまった練習の初日、
これから毎日子供たちだけで電車に乗って通うので 乗り降りする駅やホームなどを何度も何度も口うるさく説明。 子供たち、ちょっとウザそう。 こまめに時間も計りながらやっとぶじ到着。 身分証明書を先生に見せ、緊張した顔つきで入っていく子供たち。 保護者は中まで入れないのでフェンスにかじりつき子供たちが無事に 水着に着替えて出てくるかをじっと待つ。 ぞろぞろ出てくる子供の中から無事海パンに着替えたわが子を発見! 整列後、先生の話があり、その後 浜水校歌、浜水体操が始まった。 ・・・変わった体操だ。 「えい!」や「よいしょおー!」の掛け声が要所要所に入る。 校歌も体操も一日で覚えなさいと、さっそくスパルタぶりがうかがえる。 そのあとシャワーを浴びていよいよ練習開始。 何百人もいる子供たちをどうやって教えるのかずっと疑問だったが、 まず、子供たちのレベルごとに2~30人のクラスに分けられる。 そこに高校生くらいの先生が1人、助手のような中学生の子が1人が指導してくれる。 高校生といってもこの学校の卒業生で、きっと服を着たまま立ち泳ぎで ご飯なんか食べられちゃう人たちだ。 うちの子はまったく泳げない赤い帽子のの予科3班。予科は3班~1班まであり 予科(たぶんクロール25mまで)が終わってからやっと本科というのにいけるそうだ。 はじめに水の中でピョンピョンジャンプ。(5年生なんだけど・・) 次にバタ足で進んだり、クロールの手の練習をしていた。 1時半から始まった練習が2時半ごろまで続き、けたたましい笛の合図で みんなの動きが止まりだした。 どうやらテストらしい!! 赤い帽子の予科の子は、毎日テストを受けて合格すれば進級できるそうで、 3班のテストは「バタ足5m」だった。 さすがに5mはなんなく合格。子供たちは得意げな顔。 おいおい、これくらいは1発でいってもらわねば。 授業が終わり、子供たちが紙をもらって出てきた。 予科2班、合格と書いてあった。 初日は楽しいことばかりでなかなか気に入ったご様子。 この調子で次も頑張ってくれよう!
7/20 今日は浜水の開校式。
式は3時から始まるのだが、近くの駐車場が空いていないと困るので早めに出発、 式の30分前に到着したが、もうたくさんの人が集まってました。 式は50mプールのプールサイドでするということなので皆いっせいに移動。 距離にしてそこからプールまでは100メートルくらいなのだが、 その道の両端に中学生くらいの先輩?達が等間隔にならんでいて、 前を通るたびに「こんにちはー!」「こんにちはー!」と元気に挨拶してくれた。 私も子供たちも慣れない事でちょっと照れながら小さな声で こんにちはを返しながら歩きました。 でも挨拶や礼儀をきちっと教えてくれるのって、とってもありがたい。 しばらく待って、3時ごろに式が始まりました。 はじめに開校の挨拶があり、その後は注意事項や授業の進め方などの お話がありました。 一緒に来ていた娘が「のどかわいたー」を連呼するので途中ジュースを買いに 行ったため、話の内容はあまり聞けませんでしたが・・ そのあと、あの先輩たちがプールに入り、クロールや平泳ぎなどを ひと通り見せてくれました。 その中でもまき足と言うんでしょうか、立ち泳ぎがとても印象的でした。 次に日本泳法を見ました。よく分からなかったがはじめて見る泳ぎ方でした。 そしてお待ちかねのシンクロ!柄の入ったきれいな水着を着て登場。 初めて目の前で見てカンドー!!すごくキレイで優雅な演技だった。 私は思わず、娘にシンクロやらんか?と聞いてみた。 娘は「しんどそうやからやらん。」とあっさり断りよった。。だよね。私の娘だもの・・ そんな感じで開校式は終了しました。 来週からはいよいよ練習開始だー。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ ミソジ主婦の生活 ] All Rights Reserved. http://annaangel.blog.shinobi.jp/ |
∴ カレンダー
∴ カテゴリー
∴ 最新記事
∴ プロフィール
HN:
anna
年齢:
49
性別:
女性
誕生日:
1975/11/22
職業:
主婦
自己紹介:
ご訪問ありがとうございます(^^)
小4の女の子と小6の双子の男の子を持つ3児の母です。
同じくらいのお子さんをお持ちのママさんと仲良くなりたいです♪
よろしくお願いします~(*^^*)
ご訪問ありがとうございます(^^)
小4の女の子と小6の双子の男の子を持つ3児の母です。
同じくらいのお子さんをお持ちのママさんと仲良くなりたいです♪
よろしくお願いします~(*^^*)
∴ DHCイチオシITEM